未分類

大島絵本館に行ってきました(百合組)

2月8日、百合組の子供たちは園バスに乗って大島絵本館へ園外保育に出かけてきました。

絵本館では、始めに丸型のパズルを作りました。事前に下絵を描いてきたので、それを見ながら絵を描きました。

絵本館の方にペンの使い方を聞いて、実際に使ってみるとその使い心地の良さに「この、ペンほしいな~」と言っている子もいました。

パズルが出来上がった子から遊び始め、完成すると友達と交換しながら遊んでいました。

完成したパズルを持って、はいポーズ!!

 

お腹がすいた子供たちは、お家の方が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました。

その後は、シアターで「おまえうまそうだな」「ぼくがおっぱいをきらいなわけ」「ムーニャとほしのたね」の3つのお話を観ました。おっぱいのはなしに一番興味津津の様子の子供たちでした。

 

最後は、ライブラリーで好きな絵本を見ました。少しこわい絵本もありましたが、先生に「読んでください」と言って、こわがりながらも集まって見ていました。

未分類

おにはそと~!!豆まきをしました。

2月3日、幼稚園で節分の豆まきをしました。朝からドキドキしている様子のお友達もいました。

突然の鬼の登場に、すかさず豆を投げるお友達も!!

「鬼、あっちにいけ~!!」

ベランダに出て、みんなで鬼を退治しました。

あまりの豆の威力に鬼さんは逃げていきました!「たすけて~!」「まて~!}

 

遊戯室に戻ると、さっきの鬼さんが仲良くなりましょうと入ってきました。

「さっきは驚かせてごめんなさい。よいこのみんなと仲良くなりたいな~」と言う言葉に

「いいよ~、仲良くしよう~!」と子供たち。

 

最後は、仲良くなった鬼さんとジャンケン大会をしました。

 

すっかり仲良くなった鬼さんと最後は記念写真を撮りました。来年もまた来るかもしれませんね。

 

桃組

段ボール迷路に行ってきたよ!(ももぐみ)

桃組の子供たちは、普段から部屋にある大きな段ボールの家で遊ぶことが大好きで、窓を開けたり、扉をつけたりしながら段ボール遊びを楽しんでいます!そんな子供たちに、「グランだプラザにある段ボールの迷路で遊んでこよう」と話をすると、「何回寝たら、段ボールの迷路に行くの?」と、毎日楽しみにしているようでした。

グランドプラザの段ボール迷路に到着すると、その大きさにびっくりしていた子供たちでしたが、すぐに段ボールの中に入っていきましたよ!迷路は、なかなか難しかったのですが、何人もの子供たちが迷いながらも次々にゴールしていました。迷っている友達や先生を助けに来てくれる頼もしい子や暗いところはちょっと怖かった様子の子もいましたが、みんな、寒さを忘れるくらいたっぷりと迷路を楽しんできました!

  

 

  みんな無事ゴールできました!

 

 

 

未分類

3学期が始まりました。

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

3学期も様々なことに挑戦していきたいと思います。

天気のいい日が続いています。青空の下で、子供たちは元気いっぱい遊んでいます。

「すなあそび たのしいね~♪」

「せんせい、はやい~!!おいかけよう~!」

遊戯室では、ドッジボールに夢中な子供たちの姿も。

「こっちに、ボールちょうだ~い!」「いくよ~!」

 

「ボールがくるよ~、にげよう~!」

図鑑を見ながら冬の植物や自然について興味津々な様子で調べたり、真剣に先生の話を聞いたりしている子の姿も。

「せんせい、ききたいことがあるの~」

「こんなこともかいてあるよ~!はじめて、しったよ!」

製作も新年らしいものになりました。

ひよこ組

もも組

さくら組

ゆり組

未分類

交通安全教室

交通安全教室があり、日常生活の中で事故にあわないために、大切な事を教えていただきました。

 

未分類

松ぼっくり拾いに行ってきたよ!(年長組)

11月18日、志麻神社に松ぼっくり拾いに出かけました。

神社に着くと、たくさんの松ぼっくりがあって、「あった!」「こっちにも!」と

興奮気味で拾い始めました。

近くの遊歩道でもたくさんみつけましたよ!

  

落ち葉がたくさん落ちていて、踏んだり、飛ばしたりしながら、秋を満喫してきました♪

   

みんなでハイチーズ☆

 

拾った松ぼっくりは、製作クリスマスツリーに使いました!

思っていたよりたくさん拾えたので、リースも作りました♪

まだまだたくさんあるので、お正月飾りも作る予定です。お楽しみに!

桜組

ささら屋に行ってきたよ 桜組 11月28日

 立山町にあるささら屋の工場見学へ行ってきました。ささら屋はしろえびせんべいが人気のお団子も美味しいお店で、作る工程を見に行くと伝えると子供たちは大喜び。園外保育をとても楽しみにしていました。

 

 お店にバスが着くと、笑顔で店員さんが出迎えてくれました。中へ入るとすぐにおせんべいのにおいがして「おいしそう」「いいにおい」と喜ぶ子供たち。

廊下を歩いて行くと

 

「わー!おせんべいだー」と、窓から食い入るように見ていました。

 

わかりやすく、壁にせんべいが出来るまでの工程も映して説明してくださいました。

 

その後、テラスでしろえびせんべいを「いただきまーす」と言って食べました。

子供たちは、「すごくおいしい」「もっと食べたい」とニコニコ笑顔!!

     

大きなせんべいの前でハイポーズ!

 

テラスから見えた立山の絶景を背景に記念写真を撮りました。

 

最後にお店の横の遊具でも遊んで、サプライズでささら屋さんからおせんべいのお土産ももらい大満足の子供たちでした。

「また、行きたーい」という声も聞こえたので、是非ご家族でも出かけてみてください。

未分類

3R推進スクール(年中・年長)

環境センターから職員の方が来られ、3R 推進スクールが開かれました。

「3Rについて、知っていますか?」「わからない・・・?」

「どうしたら、お家から出るゴミが減らせるかを一緒に考えてみましょう」

デジタル紙芝居を観ながら、3R・・・Reduce(リデュース)Reuse((リュース)Recycle(リサイクル)について、

教えていただきました。

いつも見かけるゴミ収集車の名前は、「パッカー君」という名前だそうです。

「はじめてきいた~!!」という声が多数でした。

デジタル紙芝居の次に、ゴミの分別クイズをしました。

「ペットボトルのフィルムは、何ゴミでしょうか?」「もえるゴミ!!」「プラスチック!!」

「正解は、プラスチックでした~。プラのマークが表示されています!」

 

クイズの後は、「パッカーくんのいちにち」のDVDを観ました。

 

たべキリンのお話をしていただきました。たべキリンのイラストを見せていただくと、「あっ、おそばやさんで見たことある~!」と言っている子もいました。

「残ったご飯はゴミになってしまいます。ご飯を残さず食べることで、ゴミを減らすことができます」

質問コーナーでは、「パッカー君の色は、どうして青と黄色しかないの?」と質問するお友達がいました。

「パッカー君は、富山市のゴミ収集車の色で、他の色のゴミ収集車は民間の車です」

少し難しいようでしたが、質問したお友達は、納得したようで「わかった」と言っていました。

今まで知らなかったことを色々知ることができた3R推進スクールでした。

後日、バスで登園しているお友達が、バスの中からゴミ収集車を見つけて、

「パッカー君だ!!お仕事頑張ってね~」と声をかけていました。

子供達の心の記憶にきちんと残っていましたよ!!

 

未分類

ファミリーパークにいってきたよ!(桃組)

11月17日

 心配していたお天気も朝から青空が広がり、子供たちが楽しみにしていたファミリーパークに出かけることができました。登園してくると「今日ファミリーパークいける?」と聞いてきた子供たち。「パンダいるかな~」「ライオンさんいる?」などと、いろいろな動物に会えるのを楽しみにしていましたよ!

到着するとピンクのかわいいフラミンゴがお出迎えしてくれましたよ!

 

きりんやシマウマが子供たちの近くまで来てくれました!

   

他にもトラやサル、カピバラなどいろいろな動物を見てきました。カピバラがお風呂に入る様子をみて「あったかそうだね」と言ったり、お風呂から出ているカピバラを見て「今、タオル取りにいったんだね~」と言ったりしていました。

   

                          

未分類 桜組 桃組 年長組

いもほり遠足 たのしかったね!

待ちに待ったいもほり遠足。子供たちは、「でぶいもちゃん ほりた~い」と意気込んでいました!子供たちの願い通り、子供たちの顔よりも大きなさつまいもが掘れて、みんなびっくりしていましたよ!

 

ももぐみ

 

  

 

さくらぐみ

 

     

 

 

 

ゆりぐみ