7月12日(水)、上市町にあるカミールに出かけました。
バスに乗って初めてのお出かけでわくわくの子供たち。
~ 桃組 ~
~ ひよこ組 ~

到着すると、2階のわんぱく広場にはいろいろな遊具があって子供たちは大喜び!!
すべり台、ぐらぐら橋、クライミングなどの遊具や乗り物、おもちゃなどがあり、思いっきり遊んできました。
~ ひよこ組 ~






楽しかったね。また、みんなでおでかけしようね!!
7月12日(水)、上市町にあるカミールに出かけました。
バスに乗って初めてのお出かけでわくわくの子供たち。
~ 桃組 ~
~ ひよこ組 ~
到着すると、2階のわんぱく広場にはいろいろな遊具があって子供たちは大喜び!!
すべり台、ぐらぐら橋、クライミングなどの遊具や乗り物、おもちゃなどがあり、思いっきり遊んできました。
~ ひよこ組 ~
楽しかったね。また、みんなでおでかけしようね!!
プール開きの前に、百合組の子供たちがプール掃除をしてくれました!スポンジでゴシゴシこすって、ピカピカになったプールを見て、「早く入りた~い」と楽しみにしていました!
まずは、プールの外側をゴシゴシ!
ピカピカになりました!
全園児がプールサイドに集まると、園長先生がお清めの塩をまいてくださり、安全にプール遊びができるようにお願いしました。今年も、みんなが安全に楽しくプールに入れますように。
7月7日は、1年に1度、天の川で織姫と彦星が会える日です。七夕まつりでは、園長先生から七夕の由来を聞いたり、光るブラックパネルシアターを見たりしました。
部屋に戻ると、かわいいお星さまがかくれんぼしていたので、みんなで星探しをしましたよ!なかなか見つけられない子もいましたが、みんな無事に見つけられたようです!見つけたお星さまをブレスレットにすると、子供たちはキラキラの笑顔になりました!
令和4年度の発表会がありました。第1部は、年中組の鍵盤ハーモニカ奏でスタートしました。
元気いっぱい「ミッキーマウスマーチ」の歌もうたいました。
劇 「10ぴきのねこ ~めざせ大きな魚!!~」は、大好きな「11ぴきのねこ」の絵本からお話をふくらませたオリジナルのストーリーで、みんなねこになりきって最後は大きな魚を捕まえペロリと食べてしまい、お腹はまるでタヌキのお腹のようになりました。
遊戯「アロハ・エ・コモ・マイ」では南国の人物になりきって、民族楽器のプイリを使って踊ったり、男の子たちはファイヤーダンスを披露したりしました。
第2部は、年少組の器楽合奏でスタートしました。風邪でお休みのおともだちがいて残念でしたが、
「とんぼのめがね」の歌を歌ったり、ピアノに合わせてカスタネット・タンブリン・すずを演奏しました。
ひよこ組の劇遊び「ピクニックららら♪」では、ひよこ組さんがかわいいノンタンに変身しました。「バスにのって」や「おべんとうばこ」の手遊びをしたり、滑り台や鉄棒をしたり、色々なことに挑戦しました。みんなニコニコ笑顔でノンタンになりきっていました。
遊戯「うちゅうにムチュー」では、宇宙飛行士になりきって宇宙探検をしたり、スペースシャトルに乗って宇宙飛行をしました。
遊戯「あいにきてあかずきんちゃん」では、かわいい赤ずきんとオオカミさんになりきって、パズル対決をしたり、踊りを踊ったりしました。
最後は、少し時間があまっていたので、もう一度「とんぼのめがね」などの歌を披露して第2部は終了しました。
第3部は、年長組のシロフォン奏からの幕開けです。
劇「さるかに合戦」では、自分たちでなりたい役を決め、手作りのお面をつくって役になりきって演じていました。
遊戯「ダイナミック琉球~いのちのうた~」では、沖縄の音楽に合わせて、力強く凛々しく踊りました。
幼稚園最後の生活発表会でした。最後にみんなで「小さい秋」の歌を歌って発表会は終わりました。
護者の皆様にたくさん拍手をいただき、子供たちもとても嬉しそうでした。本当にありがとうございました。
2月3日は節分の日!幼稚園でも、みんなで豆まき会をしました。
鬼さんが来ることを知り、子供たちはちょっぴり不安そうでしたが、
「鬼のパンツ」や「まめまき」の歌を元気にうたったり、豆の代わりにお米ボールを食べたりして
不安そうな顔も次第に、にこにこ笑顔に!
子供たちの心の中にいる鬼は、どんな鬼か聞いてみると……「いじわる鬼」や「いやいや鬼」、「泣き虫鬼」など。一人一人心の中にいる鬼は違うようで、「豆を食べて退治しようね!」と声をかけると、豆の代わりにお米ボールを大事そうに食べていました。
鬼さん帽子を被り、福の神様の豆まき入れをもって、いざ鬼退治へ!
「ドドドドドン…」と、太鼓の音と共に赤鬼と青鬼が登場し、子供たちに近寄ってくると、、、初めて見る鬼に驚き、声も出せずに体を震わせる子や、教師にしがみついて泣いてしまう子もいました。
勇気を出して、先生や友達と一緒に「鬼は~外!福は~内!」と豆を投げると、鬼がついに降参し、逃げていきました。
実は、幼稚園に来た鬼は心の優しい鬼でした。「ひよこ組のみんなと仲良くなりたくて、幼稚園に遊びに来たんだよ。鬼さんと仲良くしてくれない?」と鬼さんに言われた子供たちは、恐る恐る「いいよ」と言って鬼とハイタッチをしたり、写真を撮ったりして仲良くなることができました♪
鬼さんと仲良くハイポーズ!
部屋に戻っても、太鼓の音が聞こえてくると、鬼さんと仲良くなったのにまだちょっぴりドキドキしている子供たち。
「鬼さんまた来たのかな??」
その後、みんなで画用紙の恵方巻を作り、みんなでお空に向かって願い事をしながら静かに食べる真似をしていました。
みんなに幸せが訪れますように…‥♡
11月11日、上市町まちなか交流プラザカミールに出かけました。
数日前、みんなでバスに乗ってお出かけすることを伝えると、「やったー!」と飛び上がって喜ぶ子供たち。
「あと何回幼稚園きたらカミール?」と言って、園外保育が待ち遠しい様子でした。
当日の朝、少し曇り空でしたが、出かける頃にはお日様も顔をだしてくれて、さあ出発進行!
バスの中で「先生、お山見えるよ!」「電車が来たよー!」と外を眺めているうちにカミールに到着しました。
外が見える窓付きのエレベーターに乗り、わんぱく広場に着きました。滑り台に車の乗り物など、好きな遊具を見つけて遊んでいました。
大きなアスレチックでも、滑り台を滑ったり、てんとう虫みたいな玉をコロコロ回したりして元気に遊びました。
ボルダリングにも挑戦しましたが、ちょっと怖かったそうです(笑)
最後はエレベーターに乗り、4階から1階まで降りてくると、とても良い眺め!
「ヤッホー!」
帰りのバスでは、遊び疲れたのか眠っている子も…‥
はい!チーズ♬
今度は、ひよこ組さん9人みんなで遊びにいきましょうね♬
ひよこ組で、大ブームのスライム遊び!
今回は、熱さまシートを使ってスライムを作りました。
熱さまシートを水に1日浸すと、プルンプルンに大きく膨らんだシートに変身し、子供たちもびっくり!!
トロトロのびるスライムの感触に「気持ちいい~」と言って嬉しそうに触ったり、初めて触るスライムに少しドキドキして指で突っついたり、スライムで動物の形を作ったり‥‥
一人一人遊び方は様々で、楽しそうに遊んでいました。
しかし!熱さまシートスライムは、これで完成ではありません。
熱さまシートのスライムに水のりとホウ砂を混ぜて3日間寝かせると、のびーるスライムが完成するのです!
子供たちは好きな色のキラキラパウダーを入れ、水のりとホウ砂を入れて混ぜました。
教師が「3回お休みしたらスライムの完成だよ」と伝えた次の日には、「スライムできた?」「はやくスライムで遊びたい!」と、スライムができることを待ち遠しく思う子供たちでした。
3日後‥‥
熱さまシートスライムは、更にのびーるスライムに大変身!
ぜひ、ご家庭でもスライムを作って遊んでみてくださいね♪
4月30日(金)
こいのぼり集会がありました!
まずは、「こいのぼり」の歌を元気に歌いました。
こいのぼりタオルをもってゆらゆら~♪音楽に合わせてこいのぼりをたくさん泳がせていました。
「やねよりたかいこいのぼり~♪」
こいのぼりにかくれんぼ♪
「とんでけ!こいのぼり」のシアターを見たり、ひらひら落ちるミニこいのぼりを作ったりして楽しく遊びました。
柏餅も食べましたよ!
遊戯室でアンパンマンかぶとをかぶってハイ!チーズ
、これからも強くて元気な子供たちに育ちますように‥☆
今日は、初めて園庭の砂場で遊びました。
砂の感触を楽しみながらバケツに砂を入れたり、型抜きをしたりして楽しく遊びました。
お姉ちゃんも一緒に遊んだよ♪うれしいね!
また、お外で遊ぼうね♪